2速→1速 ― 2008/09/15 11:08

マニュアルトランスミッションですが、1速と2速のギア比が旧フィットよりも離れていないので2速から1速へのシフトダウンが楽になりました。旧フィットではシフトレバーを2速からニュートラルに動かしたあと1速にいれようとしてもニュートラルから1速に入らないことが多々ありました。新フィットでは1速に入らないという状況がかなり少なくなった感じがします(ゼロでないのは単に腕の問題です(汗))。
新フィットでもスポーツ走行(ジムカーナ)ではダブルクラッチで1速へ落とすのが良いと思います。
純正シフトノブは手に馴染んでちょうど良い形状です。まさに機能的。
新フィットでもスポーツ走行(ジムカーナ)ではダブルクラッチで1速へ落とすのが良いと思います。
純正シフトノブは手に馴染んでちょうど良い形状です。まさに機能的。
オートエアコン ― 2008/09/15 12:02

フィットRSについているオートエアコンは、温度設定するだけで以下のことは全部自動でやってくれます。
- A/C(エアコン)を動作させるか。
- どの吹き出し口から風を出すか?(冷房は上半身、暖房は足元)
- 「外気導入」か「内気循環」か?(冷房の場合は最初「内気循環」で効率よく冷やしてから「外気導入」になります)
- 風量
いたれりつくせりです。もちろん、これらはマニュアルで自分の好みに設定できます。(スイッチONでフルオートとなっているので調整したい部分を自分で調整します)。
オートライト ― 2008/09/15 12:22

フィットRSは暗くなると自動でライトが点灯するAUTOモードが付いています。(グレードによっては付いていないかも。)ATUOにしておけば問題ないと思いますが、ライト点灯のタイミングは早めではないので状況により手動でのライト点灯と使い分けが必要かもしれません。
間欠ワイパー ― 2008/09/15 14:57

フィットRSの間欠ワイパー(間隔をおいてワイパーが動作するモードで雨の量が少ないときに使います)は、ワイパーが動作する間隔を調整することが出来ます!!写真の「ADJ」の部分を回して調整します。雨の量に応じて調整できて非常に快適です。
あまりの便利さにすこし感動してしまいました。
おすすめです。
あまりの便利さにすこし感動してしまいました。
おすすめです。
上質なシートレール ― 2008/09/15 15:07

フィットRSのシートですが、前後に調整するときに上に引くレバーも写真のようにしっかりしたものになっています。高級シートメーカーのシートレールと同じ形状です。(旧フィットはドア側の下に付いた小さなレバーだったので)高級感が増しています。操作したときの感触もよく、良い作りだと思います。(写真は助手席側です。運転席はフルパケに交換してしまいました。)
それと、運転席のシートを交換して改めて純正シートの素晴らしさがわかりました。特にスーツでフルパケに乗らなければならない時は泣けてきます。フルパケはモータースポーツをするためのシートであり日常での快適性には限界があることを思い知らされております。
個人的にはモータスポーツをする上でパケットシートへの交換は必要であり優先順位としては高いと思っているので日常の快適性よりもモータスポーツへの道を選んだということになります。
すべてをバランスさせることは難しいですね。
それと、運転席のシートを交換して改めて純正シートの素晴らしさがわかりました。特にスーツでフルパケに乗らなければならない時は泣けてきます。フルパケはモータースポーツをするためのシートであり日常での快適性には限界があることを思い知らされております。
個人的にはモータスポーツをする上でパケットシートへの交換は必要であり優先順位としては高いと思っているので日常の快適性よりもモータスポーツへの道を選んだということになります。
すべてをバランスさせることは難しいですね。