デジタル一眼レフカメラ購入 ― 2008/12/21 21:21
デジタル一眼レフカメラを購入しました。
オリンパスE-420。
理由は「安くて軽かったから」。
車もカメラも軽いのが好きです。
今までは携帯のカメラ機能のみで過ごしてきましたが
いよいよ一眼レフデビューです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e420/index.html
オリンパスE-420。
理由は「安くて軽かったから」。
車もカメラも軽いのが好きです。
今までは携帯のカメラ機能のみで過ごしてきましたが
いよいよ一眼レフデビューです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e420/index.html
HONDA THANKS DAY ― 2008/12/21 21:31
少し前ですが、11/24にHonda Thanks Dayというのが開かれました。そこでは2輪と4輪のモータースポーツで活躍しているマシンが集合して、とても迫力あるイベントでした。
このイベントではF1も走っていて、バトンも来年への意気込みを語っていただけに、ホンダのF1からの撤退は非常に残念です。
このままだとTypeRはもとよりマニュアルミッションの車さえ無くなってしまうのではないかと心配です。
それにしても欧州シビックR、魅力的ですね。。
このイベントではF1も走っていて、バトンも来年への意気込みを語っていただけに、ホンダのF1からの撤退は非常に残念です。
このままだとTypeRはもとよりマニュアルミッションの車さえ無くなってしまうのではないかと心配です。
それにしても欧州シビックR、魅力的ですね。。
D-RIGHTSドライビングモニター装着 ― 2008/12/21 21:40
スポーツ走行に備えて、D-RIGHTSさんのドライビングモニターを装着しました。配線をなるべく見えなくしようと1日半かけて装着しました(私は不器用でこういうとをめったにやらないためこれだけかかりましたが、普通の人ならもっと短時間で装着できると思います)。でもDIYということで楽しみながら取り付けました。車への愛着も増しました。
車載カメラを吸盤で取り付けてシミュレーション完了。あとは本番を待つのみです。
これをつけていると、走行会で「これは何ですか?」とよく聞かれます。ジムカーナでは装着している人が少ないみたいです。
車載カメラやドライビングモニターは車を替えても移植できるうえドライビング上達への近道になるので非常におすすめです。(今回も新たに購入したのではなく前から使用していたものを移植しました。)
チューニングにお金をかけても車が壊れたり買い替えたりすると全てリセットされますが、ドライビングテクニックは車を替えても使えると思います。
D-RIGHTS
http://www.d-rights.co.jp/
http://www.d-rights.co.jp/dm/index.htm
車載カメラを吸盤で取り付けてシミュレーション完了。あとは本番を待つのみです。
これをつけていると、走行会で「これは何ですか?」とよく聞かれます。ジムカーナでは装着している人が少ないみたいです。
車載カメラやドライビングモニターは車を替えても移植できるうえドライビング上達への近道になるので非常におすすめです。(今回も新たに購入したのではなく前から使用していたものを移植しました。)
チューニングにお金をかけても車が壊れたり買い替えたりすると全てリセットされますが、ドライビングテクニックは車を替えても使えると思います。
D-RIGHTS
http://www.d-rights.co.jp/
http://www.d-rights.co.jp/dm/index.htm
ASTPリスクシミュレーション ― 2008/12/21 22:08
フィットRSでモータースポーツをする前に限界域でどのような挙動をするのかを確認したいと思い、「ツインリンクもてぎ」内のASTPという施設で開催されている「リスクシミュレーション」というプログラムに参加しました。安全運転のためのプログラムなんですけどね。
水をまいた滑りやすい路面でブレーキをかけたり、走行中に後輪を左右にスライドさせる装置を使って、スピンコントロールをしました。
※上記のMovieをご覧になるにはQuickTime(無償)が必要です。
車をコントロールするって、楽しいですね!!
ASTP
http://www.mobilityland.co.jp/astp/
水をまいた滑りやすい路面でブレーキをかけたり、走行中に後輪を左右にスライドさせる装置を使って、スピンコントロールをしました。
※上記のMovieをご覧になるにはQuickTime(無償)が必要です。
車をコントロールするって、楽しいですね!!
ASTP
http://www.mobilityland.co.jp/astp/